[My Keyboard Obsession] I wanted a new keyboard [Beginner Mechanical]

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 13 апр 2025
  • [Photo reference]
    SUPER KOPEK keyboard mail order ⇒ superkopek.jp/
    *I noticed that the photo was used without permission. If it's not good, I will delete it. Sorry. Contact ⇒ 2weeks.net@gmail.com
    ■Keyboards introduced
    ELECOM 2500 yen ⇒ amzn.to/4lah8kf
    (Be careful, the rechargeable one for 5000 yen is trash)
    U-GREEN ⇒ amzn.to/3RiIvv7
    Keychron B1 Pro ⇒ amzn.to/3FNcCbn
    Keychron B1 pro ⇒ superkopek.jp/...
    LofreeFlowLite ⇒ amzn.to/4iZPhSv
    Microsoft Designer ⇒ amzn.to/3DYVtuS
    Blog article ⇒ 2week.net/44716/
    [Blog/SNS]
    Administration blog (Gadget Magazine) ⇒ 2week.net/
    Twitter ⇒ / gadgetkaeru
    Book "How to eliminate waste" ⇒ amzn.to/3gMYujD
    [Video of my motorcycle trip around Japan (please watch)]
    First half digest ⇒ • 【ダイジェスト】仕事辞めてバイクで日本一周ツ...
    Second half digest ⇒ • 【ダイジェスト】仕事辞めてバイクで日本一周ツ...
    Japan Tour Playlist ⇒ • 仕事辞めてバイクで日本一周ツーリング【リメイク】
    [Sub-channel]
    Game Commentary ⇒ • 【ラストオブアス2 Part1 】荒廃した世...
    [Filming Equipment]
    Camera ⇒ amzn.to/2WOJ1Yz
    Microphone ⇒ amzn.to/4eurCHn
    Microphone Settings Explanation Article ⇒ 2week.net/42518/
    Video Editing Method Explanation ⇒ 2week.net/44449/
    Display ⇒ amzn.to/2TulLul
    Display Arm ⇒ amzn.to/3cWn8K3
    #Keyboard #mechanical #beginner
    〈Description based on the Premiums and Representations Act〉
    This channel earns revenue through affiliate programs.

Комментарии • 774

  • @yoshino2211
    @yoshino2211 13 дней назад +288

    上京して都会の人とディズニーとかお洒落なデートしてみたけど、結局落ち着くのは地元の公園で泥だらけになるまで遊んだ近所の幼馴染だった

    • @しょこ-i5s
      @しょこ-i5s 12 дней назад +35

      動画の内容を上手に例えられてる気はしないけど、トーマスが固定してるということは、トーマスにそういう思いも多少あったのかなと思う。
      いろいろと高級ボールペン試したけど、SARASAのボールペンが結局最強だったって感じかしら。

    • @Sanuki-JP
      @Sanuki-JP 11 дней назад +6

      @@しょこ-i5sSARASAのボールペンが最強なのは実感しますね
      左利きでろくに使えないボールペンが多いので特に

    • @nanashinoyotarou
      @nanashinoyotarou 9 дней назад

      @@Sanuki-JP 右利きですがjetstreamが今のところベストです
      とは言え、5万円10万円のボールペンを使ったことがないので
      使ってみたら違う世界が見えるのかも
      と、思わせてくれるトーマスは見るべき価値のあるコンテンツ

  • @yamadaてすてす
    @yamadaてすてす 11 дней назад +10

    打鍵音の良いキーボードを買って本当に仕事が捗りました
    文字を打つことが楽しみになりました
    打鍵音と打鍵感が好きで机に座る時間が増えた
    感性を刺激する道具を俺は使い続ける
    合理性だけが全てじゃない

  • @nobunuoo2
    @nobunuoo2 13 дней назад +343

    エイプリルフールでエレコムキーボードを褒める動画なのかと思った

  • @HatoDeppo-ii9fi
    @HatoDeppo-ii9fi 13 дней назад +392

    泣きました、僕はメカニカルで分割で特殊配列の有線キーボードです。

  • @蒲焼きさんたろう
    @蒲焼きさんたろう 13 дней назад +50

    道具への過剰なこだわりって、ある意味で「自分の本当の仕事からの逃避」なので
    キーボード沼はまさに現代オタクにとって格好の逃避先だと思っています。トーマスはガジェオタなのに
    今までの人生で一度もキーボードに逃避してこなかったのが逆に凄いなと思った。

    • @-slaughtercult-6476
      @-slaughtercult-6476 11 дней назад +6

      思わずハッとさせられた、非常に良い視点のご指摘だと思いました。なんというか……耳が痛いというか……身につまされるというか……

  • @けーちゃん23
    @けーちゃん23 12 дней назад +24

    一時、キーボードに沼ってしまい、リアルフォースの高いものを買いました。音、打鍵感、スコスコ感が最高です。今はタンスの中に眠っています…

  • @masakobya344
    @masakobya344 13 дней назад +63

    「一生戻ってこれなくなるやつ」wwwwww
    こんなに的確な表現、今まで聞いたこと無かった。

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d 12 дней назад +4

      戻ってくる気がないからキーマップをカスタムしてても何も問題ない。

  • @暇人-r2c
    @暇人-r2c 13 дней назад +106

    楽器ですか?のくだり好き

    • @d0nburak0
      @d0nburak0 12 дней назад +5

      「ガキですか?」にも聞こえてなかなかディスってると笑った人がここにいますw

  • @かに-x5e
    @かに-x5e 13 дней назад +49

    これ系の動画で一番イラッと来る瞬間は、紹介してる奴が実はタッチタイピングが出来ないと分かった瞬間。タッチタイピングするしないで話が変わってくるのに、長々と使用感をくっちゃべった後に「僕はタッチタイピングは出来ないんですけど」って言われると、時間泥棒の罪で処刑したくなる。トーマスさんみたいに最初に自分のタイピングレベルを教えてくれるのは大変ありがたい

  • @ho-hokekyo-
    @ho-hokekyo- 13 дней назад +46

    熱がすごいからどうでもいいのに聞けちゃうプレゼン。本業に活かします。

  • @iiiiiiiii297
    @iiiiiiiii297 13 дней назад +29

    メカニカルキーボード愛用してますがこれは楽器です

  • @レンタル話しかけるな
    @レンタル話しかけるな 13 дней назад +53

    3:04 18超えて荒らしは許されないからそれまでにやっておくべき

  • @ka_kyun
    @ka_kyun 13 дней назад +32

    トーマスは商品紹介だけじゃなくて
    商品選びの考え方も併せてくれるから、自分ごととして再現性高く楽しめるよね🤗

  • @jhenghei6770
    @jhenghei6770 13 дней назад +122

    大きな前提の違いがある  大多数の人はキーボードは持ち運ばんw 家に設置するものだし、持ち運ぶならラップトップごとかスマホ

    • @noface5742
      @noface5742 12 дней назад +2

      つまり商売敵の為の動画ってことだな(すっとぼけ)

    • @カズ-j5f
      @カズ-j5f 12 дней назад +1

      大多数の人の話してるわけじゃないんだが

    • @jhenghei6770
      @jhenghei6770 12 дней назад +1

      トーマスさんが大多数の話をしてるなんてどっかに書いてあるかい 「違いがある」と言ってるだけだよ

    • @moyomon5438
      @moyomon5438 12 дней назад +1

      一理ある。キーボードってそもそもタワー用なところあるし、
      今ならタブレット用ってことかな? それこそHHKBの人は持ち運ぶ(キーマップ替えられないから)ってのは聞くけど。
      趣旨を聞いていると酷使の摩耗を恐れてのことだから、わりと限定される用途かも。

  • @ハガリ-m6l
    @ハガリ-m6l 12 дней назад +31

    一応デスクトップPCで遊ぶゲーマー視点だとメカニカルの他の利点としてキーが独立していることがあります
    ゲームだとWASDキーなど特定のキーを他のキーよりも明らかに頻繁に使うので、特定のキーに接触不良などが生じることが多いです
    その際にキースイッチを一つ入れ替えるだけで修理できるので、長期的に見るとコストを逆に抑えられます
    なのでPCゲーム市場だと反応速度やメンテナンス性含めて明確な利点があり、かつ欠点である携帯性はそもそも外に出ないので関係ないことから、メカニカルキーボードが人気なのにはかなり実用的な理由があります
    とはいえ、普通に文字を打つ分にはそこまで利点は無いですし、外に持ち運ぶのに重いのでメカニカルは選ばないほうが良いと思います

    • @moyomon5438
      @moyomon5438 12 дней назад +1

      ゲームのコントローラーが壊れるのと同じ感覚かー、確かにネトゲとかずっとやってると数ヶ月で壊れるよね。
      キースイッチ一個がいくらかわからないけど、交換で3000円までならメカニカルの方がよいですね

    • @moyomon5438
      @moyomon5438 3 дня назад

      コメントの後にちょうどキーの反応が無くなったので試しに半田修理してみたら見事失敗で壊れてしまったw
      調べてホットスワップ式買いました。これで長持ちするといいなあと思います

  • @autumn4655
    @autumn4655 13 дней назад +45

    何でこんなにおもしろくプレゼンできるの笑

    • @ポケ-r9y
      @ポケ-r9y 12 дней назад +1

      ほんと!全く同感だわ〜

  • @re84824F
    @re84824F 13 дней назад +10

    8分の条件云々辺りで「これエレコムに戻るんじゃね?」薄々勘づいてたけど、本当に戻るとは思わなんだ。笑かしてもらいました☺️

  • @皆川達郎-q4e
    @皆川達郎-q4e 9 дней назад +1

    最高のエンタメすぎる。昨今では珍しい期待を大きく超える珍しいユーチューバー✨

  • @たっすん-poke
    @たっすん-poke 13 дней назад +86

    HHKBユーザー俺「いや、キーボードは楽器やで??」

  • @KK_KK875
    @KK_KK875 13 дней назад +44

    あれだけslintをボロクソ言ってたからエレコムがトーマスの要望を汲んでくれることはないやろなあ…

  • @hothothidegame
    @hothothidegame 13 дней назад +4

    メカニカルキーボードがアナログ感を楽しむものというのは激しく納得。どれくらいその楽しさを感じられて、それを重視するかの話。光ったり良い音がするのも同じ。実用性より雰囲気や楽しさを重視したゲームのコントローラーに似ているかも。あとは機種にもよるが高級キーボードの多くは耐久性は本当に高い。

  • @neko1143
    @neko1143 6 дней назад

    長尺動画ありがとう!!
    会社でノートパソコンしか使わないのに見入ってしまったし、久しぶりになんかワクワクした!

  • @aruk9341
    @aruk9341 13 дней назад +15

    キーボードを仕事で使用しないから一切参考にはならなかったけど、単純にトーマスさんの話術のおかげで楽しい動画でした。

  • @liomits
    @liomits 13 дней назад +111

    会社でかな入力をマスターしている変態がいます。日本語入力だけはマジで激速です。

    • @stsaim
      @stsaim 12 дней назад +2

      小学校だか中学校だかの時の社会科の教師がかな入力でめっちゃ早かったな

    • @くりまんじゅうRE
      @くりまんじゅうRE 12 дней назад +3

      競技の人達はかな入力らしいね

    • @kenjitakizawa6751
      @kenjitakizawa6751 12 дней назад

      興味があって触ってみたかったので富士通の親指シフトを入手したけど通電さえしてないw
      テレビの生放送番組で喋る速度に追いついてタイピングできる字幕打ち専用のキーボードは基本は早く文字を出しやすくと特殊な専門用語の場合は登録できるそうなんでアレなら最速でしょうな

    • @ondaspv3
      @ondaspv3 12 дней назад +3

      高校の時のパソコン部の先生が最速はかな入力って言ってて無理やろって思ったら、職場の若い子がかな入力で爆速でびっくりしました

    • @デンジュモク-c4i
      @デンジュモク-c4i 12 дней назад +2

      まあ大半の文字を半分の打鍵数で打てるんやからそうやろな

  • @りんどう-p7f
    @りんどう-p7f 13 дней назад +76

    私はメカニカルずっと使ってて強めの指圧になれてしまったからか、この前浅っいキーボード触った時に指に力が入りすぎているっぽくて「何か指痛くね?」ってなってしまった。
    自分みたいにメカニカルが合うんだなって人もいればトーマスみたいにパンタグラフ一択って人もいるんだと思う。
    多くの人が自分にとって最高な物に出会えるといいですね。

    • @HILL-ks4lh
      @HILL-ks4lh 12 дней назад +1

      賛同。
      トーマスは、モバイル性とレスバトル並みの入力効率を優先した結果であって、ほとんどの人は単体のキーボードが不要と思う。
      所詮、PCやインターネットの機能へアクセスする道具でしかないから、慣れ親しんだものが正解だったり、新しい趣向を取り入れるのが正解だったりする。
      その人のその時のユースケースだけじゃ無く、環境と嗜好によって変わる。
      今後は、音声入力とAI編集だけになるだろうから、楽しんだもの勝ち。

  • @Boooo-n7x
    @Boooo-n7x 13 дней назад +108

    落ち着いて考えてみてください
    ・移動する人⇒ノートPCの付属
    ・固定の人⇒厚さ等は問題にならない
    持ち運んでキーボード使う人は世界にトーマスだけ
    つまり打鍵感最高のメカニカルで結論です!!!

    • @水没紳士マサヒコ
      @水没紳士マサヒコ 13 дней назад +9

      だとしても値段など、メカニカルが勝てる要素がないのでは?
      打鍵感が良いという魅力だけでは弱すぎます

    • @meraasdo4660
      @meraasdo4660 13 дней назад +8

      iPhone問題と一緒よね
      メカニカルというブランドにみんな酔狂してる。でも使ってる人が幸せならオッケーです

    • @user-er3gs4rb2d
      @user-er3gs4rb2d 12 дней назад +17

      2,500円なんやから、神戸と奈良に1台ずつ置いときゃ持ち運ばんでいいのにな。

    • @IllIIIlIIlIlIlll
      @IllIIIlIIlIlIlll 12 дней назад +3

      ​@@水没紳士マサヒコ 一度体験するともう戻れないのだよ

    • @Thisis22
      @Thisis22 12 дней назад +5

      いちどコンパクトタイプが安くて買ったけど大後悔でした。
      メカニカル絶対、これは長文を書くなら切実です。
      ファンクションキー、テンキー、方向キーも絶対必要。
      ブラックタイプならバックライトも絶対必要。
      うすいキーボードは、いちおう職場で使っていますが
      あれで長文を打つなんてムリ。
      メールくらいなら安いやつでいいですけど
      論文や小説を書くなら「バックライト付きメカニカルフルキーボード」しかないです。

  • @辛辣犬
    @辛辣犬 13 дней назад +19

    11:48 キーボードのバックライトは個人的に嬉しいなぁ。暗い部屋の方がディスプレイに集中できる(映画館みたいな感覚)が手元は明るくしておきたい派としては何気にバックライト助かってる

    • @貴志-m1s
      @貴志-m1s 13 дней назад +1

      そもそも見ないんじゃない?

    • @辛辣犬
      @辛辣犬 12 дней назад +1

      ​@@貴志-m1s 基本見ないけど # とか ' や & は未だに見ちゃうんですよね。なので手元が明るいと結構助かるんです。

    • @デンジュモク-c4i
      @デンジュモク-c4i 12 дней назад +1

      まあこれ今回の前提としてノマド的作業体制での持ち運びキーボードの話してるからね

    • @moyomon5438
      @moyomon5438 12 дней назад +1

      文字の印字のとこだけ光ってくれるやつがいいなあ。
      暗いところで打つ仕事もあるので何本か試してみたけど、横からダダ漏れになってるもので眩しいものが結構多いんよね。
      印字だけ光らすっていうのはドイツのメーカーにあるんだけど、キーのギミックが複雑だからか、そこそこの値段のくせにすぐ壊れてしまったわ

    • @辛辣犬
      @辛辣犬 11 дней назад

      @@デンジュモク-c4i コメント送信した後に気づいて反省してました。すんません。

  • @JINZO69
    @JINZO69 13 дней назад +6

    キーボードだけで30分も話せるのは才能だよな。素晴らしい👏

  • @いちご-f4u
    @いちご-f4u 13 дней назад +5

    メカニカルを買うお金でスピーカーを買い打鍵した時にスコスコ音が鳴るようにしたら安く買い物が出来ました。最高のライフハックありがとうございます!

  • @kenturkey8243
    @kenturkey8243 10 дней назад

    トーマスさんの動画はテンポが良くて面白いので、特段自分には関わりの薄い内容の動画でもついつい見てしまいます

  • @ジョンdo
    @ジョンdo 13 дней назад +74

    キーバックライト不要論マジで頷き過ぎて赤べこになった

    • @しょこ-i5s
      @しょこ-i5s 12 дней назад +2

      まじでそれ。
      自作PCを作ったときも、無駄に光らない透明パネル無しのPCケースが全然無くて選ぶのに苦労したわw
      ゲーミング感要らない。

  • @ダサーン
    @ダサーン 13 дней назад +27

    持ち運び前提だと薄型軽量になるんだな。自分は逆に軽いと打っている間に動いたりして嫌だから重い方が安定してて好きだわ

  • @suikainu
    @suikainu 13 дней назад +53

    瀬戸弘司「.......」

  • @sho-chan194
    @sho-chan194 6 дней назад

    めっちゃ共感。メカニカルの深く押し込むのが疲れるから嫌だけど、肩痛くならない左右分割は譲れないから仕方なくメカニカルを使ってる。メンブレンの左右分割の出してくれ。

  • @ゆん-f9l
    @ゆん-f9l 6 дней назад +1

    24:35〜「うん、うん。うん…」が可愛いw

  • @chinamimanapapa
    @chinamimanapapa 11 дней назад

    とても参考になりました!
    やっぱ聞いてて頭に入りやすく、プレゼンのセンスが半端ないです!
    最後のバイバイが、元気よくて、切れ味鋭い終わり方でしたね👍

  • @user-st5ck4zj2b
    @user-st5ck4zj2b 13 дней назад +11

    こういう動画が好きです

  • @ara33333-g
    @ara33333-g 12 дней назад +3

    ガジェマガを読んでしまうとRUclipsの動画をデジャヴのように感じてしまう
    でもこの話しぶりにハマってしまって同じ内容でも視聴してしまうジレンマ

  • @staytuned1237
    @staytuned1237 13 дней назад +13

    おめでとう!
    沼からの正しい生還ホントにおめでとう!

  • @Ohune248
    @Ohune248 10 дней назад +2

    昔の動画でトーマス自身が言ってたけど
    「俺は世間と違うと思った時のみ動画を出す。結果全ての動画が逆張りのように見えるんです。」
    という言葉に私は救われた。
    デスクトップ不要論の動画だったかな。

  • @takurous8857
    @takurous8857 13 дней назад +17

    メカニカルキーボードは指のG行為だと思ってる。

  • @小鳥遊凛
    @小鳥遊凛 12 дней назад +3

    商品を買う前に自己分析が重要だと気づいた

  • @pokochon3504
    @pokochon3504 12 дней назад +2

    すばらしい。こういった調子で、他のガジェットも紹介してほしい。有難う。

  • @湯川学-f5i
    @湯川学-f5i 13 дней назад +16

    幸せの青い鳥はすぐ近くにいましたね

  • @あまつ-n2n
    @あまつ-n2n 12 дней назад +9

    メカニカルはゲーマーにとってはメリットばっかなのよね。
    音もあるけどチャタリングしにくいとか反応の速さとかアクチュエーションポイントいじれるのとか、windowsキー誤爆しないように設定できたりとか、厚みのあるキーボード使ってる人は多分薄いキーボード使えなくなってる。
    特に小指でシフトとコントロールキー触るときに厚みがないと厳しい。スペースキーとvとかcあたりのキーを押すときも。

  • @okangadaiji
    @okangadaiji 13 дней назад +12

    keyball1年使い倒して、ついにキーボードじゃなくて親指が壊れました。まじでテンティングしないと負担がエグいです。しばらくマウスに戻ります😱

  • @damenako9947
    @damenako9947 13 дней назад +3

    タイピングソフトで修行、オンラインチャットでさらにパワーアップ
    という古のガジェオタあるあるルート過ぎてんもうますますトーマス好きになっちゃうん💛

  • @benkiman__412
    @benkiman__412 13 дней назад +2

    トーマスさんお久しぶりです、モトブログ一生視聴して待ってました

  • @shima5287
    @shima5287 11 дней назад +2

    ノートになれると、パンタ式の浅いパコパコ打鍵感と無駄静音が好きになってきますね。自分が長年愛用しているキーボードを今裏返したらエレコムと書かれていました。

  • @花道桜木-e4u
    @花道桜木-e4u 13 дней назад +5

    今日も後藤さんのトークに圧倒されました。

  • @caffeine_masso
    @caffeine_masso 12 дней назад +1

    書籍新品で購入させていただきました!🙏
    めちゃくちゃ面白いです!
    擦り切れるほど読みます☺️

  • @taiki007
    @taiki007 10 дней назад +5

    これはエレコム2500円を試すしかないですね

    • @nekonekko9047
      @nekonekko9047 8 дней назад

      お、TAIKIさん!
      是非動画にしてください〜

  • @yyta_
    @yyta_ 13 дней назад +11

    自分も色々なキーボードを試してきたけれど、全く同じエレコムの2500円のキーボードに流れ着いたからこの動画で答え合わせができてよかった

  • @はげチラ
    @はげチラ 12 дней назад

    昔からトーマスさんの動画観てるけど初めて笑ったかも🤣🤣
    帰って来れないのフレーズに
    自分も最近キーボード探してるから気持ち分かる

  • @グリーグ
    @グリーグ 12 дней назад

    やっぱ、この熱量がたまんねえよ。トーマス

  • @ツナさん-z1g
    @ツナさん-z1g 13 дней назад +15

    30分超えの長尺!
    ありがたい!

    • @Kiri-pon-ta
      @Kiri-pon-ta 13 дней назад

      トーマスさんのトークめちゃくちゃ作業用に流しがちなので長尺有難いのわかる
      作業向けトーマス耐久動画ほしい

  • @ぼちぼち-f7e
    @ぼちぼち-f7e 12 дней назад

    いつもタメになる動画ありがとうございます!

  • @paytail2885
    @paytail2885 13 дней назад +7

    0:16 元気が一番w

  • @Norman5166
    @Norman5166 12 дней назад

    プレゼン能力が素晴らしい。見てて楽しい。もはや映画。

  • @のあ-b3n4e
    @のあ-b3n4e 13 дней назад +3

    4月は休む的なこと言ってたのに!
    嬉しいです!

  • @tangkele
    @tangkele 13 дней назад +5

    持ち歩かん人にとってメカニカルはホットスワップなら一度買えばほぼ永久に使い続けれるのがでかい

  • @4shivva689
    @4shivva689 9 дней назад

    メカニカルのスコスコ感よりもThinkPadのニュルニュル感がめっちゃ好き。最高。
    ポインタの扱いをマスターすれば本当に戻れない世界に行ける。

  • @okawari
    @okawari 13 дней назад +4

    「打鍵音で飯は食えない」はめくりちゃうんか~い!

  • @mu3191
    @mu3191 13 дней назад +2

    文字を打てる楽器は最高ですよ…(沼からふりふり手招き)

  • @takechikakinhejigo
    @takechikakinhejigo 5 дней назад +1

    1. 打鍵感 → フィードバックがあるからタイピングミスが減る。
    「ちゃんと押せた感」があるから、無意識でも押し損ねが減るんです。これは正確さにつながる。
    2. 音がいい → タイピングのリズムが取りやすい。
    音が「リズム」になることで、タイピングのペースが自然と安定して、集中力や疲労感の軽減に一役買います。音が邪魔じゃない環境なら、むしろ音は味方です。
    3. スコスコ感 → 打鍵に無駄な力がいらないから、長時間の入力が楽。
    メンブレンやノートPCのキーボードより、指への負担が少ない設計のものが多いです。

  • @kenkoba7578
    @kenkoba7578 День назад

    一つの真理だね。間違いじゃない。 自分が旅は終わりと思えば終わりだ。おめでとう。 pantographも素晴らしいと思う。

  • @YasuKanax
    @YasuKanax 13 дней назад

    本日も貴重な情報、ありがとうございます。

  • @Dwight258
    @Dwight258 13 дней назад +31

    トーマス氏の解説は一つ一つを複数の視点から見て主張の偏りがあまりないところがいいですね

  • @bun_bun_bunta
    @bun_bun_bunta 10 дней назад +2

    3:00
    ガチモンのアノニマス

  • @chamy777
    @chamy777 13 дней назад +1

    トーマス氏なんだかんだ色々キーボード試してますね!B1はコスパも良いし最強だと思います!

  • @TK-mb7ux
    @TK-mb7ux 11 дней назад

    トーマスは、話を聞いているとほんとにアタマの良さを感じます。

  • @涼真-z7f
    @涼真-z7f 13 дней назад +2

    半年前に購入して気に入っていたエレコムキーボードが好評されててめっさ嬉しい😂

  • @user-ti6wd6wd1q
    @user-ti6wd6wd1q 13 дней назад +5

    キーボードが趣味の人間です、トーマスの視点は完全に盲点で見ててすごく面白かった!
    チャタリングが起きすぎててもはやキーボードからお前に俺は不要と宣告されてて草

  • @むぎ-j7y
    @むぎ-j7y 13 дней назад +6

    キーボードだけで30分以上もしゃべれる元気なトーマスさん、応援してます😂

  • @かずぼん-h1y
    @かずぼん-h1y 3 дня назад

    キーボード、欲しいなぁと思っていたところ、この動画!エレコムを早速買って、物は試しと思って、使い始めました。うん、これでいい!私もそう思いました。ありがとうございました!

  • @ts-zh9go
    @ts-zh9go 12 дней назад +9

    おさかなキーボード検討してて草

  • @ioi3678
    @ioi3678 13 дней назад +4

    知らんのか?
    キーボードは文字も打てる最高の楽器や()

  • @tomo-hj1mg
    @tomo-hj1mg 11 дней назад

    持ち運び用途の検討の流れがかなり共感できて笑いました。
    ただ持ち運び用はキーボード上でマウスカーソル操作も完結したくて結局ちょい高方向検討になっちゃいましたね。
    小さいThinkPad系キーボードでスペースキー短くしてマウスキー置いてくれたらなぁと思います。

  • @pen_silver
    @pen_silver 7 дней назад

    Windowsの英数とカナの切り替えでキーを再マップするの目から鱗情報すぎてトーマスに感謝😂😂😂
    自分はMx keys mini使ってるんですけど設定でバックライトをオフにできた気が…

  • @Crown509
    @Crown509 12 дней назад +1

    自分と似た様な結論で笑った
    やっぱメカニカル人生で一回は憧れるよね

  • @buru398
    @buru398 12 дней назад +2

    このチャンネルで「ラグナロクオンライン」、「ハンゲーム」という名を聞けたことに感動している…
    ハンゲームってことは歌謡タイピング劇場やってたりしたんかなー

  • @白色獣騎兵
    @白色獣騎兵 12 дней назад

    ああ…パソコンも持ってないしキーボードに何の興味も無いのに2回も見てしまった。でもそのおかげでキーボードの種類とかパンタグラフが何なのか多分一生使わない知識を得てしまったよ…。ありがとうトーマス!

  • @kntnksm
    @kntnksm 12 дней назад

    今回も楽しかったわ
    トーマスにとって語りたくて 更新が楽ならうちらにとってもトーマスにとってもサステナブルじゃん😂

  • @nyah-k1y
    @nyah-k1y 12 дней назад

    自分の生活にキーボードなんてひとつも関わってこないのに、それでも30分弱面白く動画を見れるのはトーマスさんだけなんだわ。

  • @われいう-e6j
    @われいう-e6j 13 дней назад +2

    キーボードは厚い方が打った感あって好き

  • @yskk04130413
    @yskk04130413 4 дня назад

    トーマスと同じくらいのタイピング速度で且つ、ネットとかPCでやってることがマジで同じすぎて懐かしくて泣いた。

  • @wrm67561
    @wrm67561 13 дней назад +1

    この動画神回じゃね

  • @gamigamigaming
    @gamigamigaming 13 дней назад +1

    文章を書く仕事をしていますが、正直楽しい打鍵感と打鍵音よりも「使っていて違和感やストレスがない」ものが仕事で使うのには一番いいんですよね。
    打鍵感や打鍵音もストレスを感じないのが一番いい。楽しいは二の次だと思います。
    あれこれと試しまくった結果、自分はそれが昔使っていたThinkPad外付けキーボードのSK-8845と8855だったので、廃盤になってもなお使い続ける羽目になりました。
    ただ、ちょっとしたPC作業で使う程度なら楽しさ重視でもいいんですよね。
    長時間文章打つなら「楽しさ」より「自分にとってのストレスのなさ」になってしまうという。
    色々試した挙げ句最初に戻るのも、あるあるですよね。

  • @chrome-9603
    @chrome-9603 12 дней назад

    僕もパンタグラフ人なのでこの解説を拝見してメカニカル証を取得するのを一旦再検討しようと思いました。

  • @dokouro_kou
    @dokouro_kou 12 дней назад

    最初から答えにたどり着いていたの面白すぎる

  • @こてっちゃん-y5x
    @こてっちゃん-y5x 12 дней назад

    トーマスさんの過去動画見て私も同じエレコムのキーボード買って使ってます。まったく問題ないですね

  • @海鼠なまこかまぼこ
    @海鼠なまこかまぼこ 13 дней назад +4

    メカニカルの最大のメリットはカスタマイズ性ですからね。軸を変えたりとか
    薄型でこだわりがないなら、他のキーボードの方が使いやすいかもしれませんね

  • @ヱクゾディア
    @ヱクゾディア 13 дней назад +5

    メカニカル使ってるけどマジで趣味の領域なので安いやつで好きなの使えって思う

  • @AbsoluteRAID
    @AbsoluteRAID 13 дней назад +4

    キーボードはバイクかなぁと思います。原付で十分!乗るならやっぱ大型バイク!制限速度に縛られた公道では自己満足以上の差はほとんどない的な。
    薄型メンブレン式は打鍵圧高い人は反動で指に逆に負担掛かったりするんでトーマス氏は長年使ってたから慣れて最適圧で使えるから問題ないけど、
    普通の人はそんなキー打たないのでストローク深めのメカニカルの方がしっくりきたり誤入力減ったりと初級者向きです。
    因みにゲーミングキーボードが光るのは「光らせたら雰囲気出て光らせないより売れたから」です。技術的な意味はなにもないです。そんくらい適当です。

  • @user-cg6iu4de2e
    @user-cg6iu4de2e 7 дней назад

    キーボードでこんなに面白いならもう何でもやれそう!
    でも積み重ねた下調べとパッションを動画にしてるからそんな簡単な仕事ではないから絶対マネできない。。w

  • @ンゴー-x8y
    @ンゴー-x8y 12 дней назад +1

    ありえんほど頑丈でめっちゃ軽くて打鍵感もかなりいいThinkpadがデザインで弾かれるの悲しすぎ

  • @49taro
    @49taro 10 дней назад

    キーボード一切興味ないのに聞いてて楽しいのすごい

  • @最高位人権道徳者YAJU
    @最高位人権道徳者YAJU 13 дней назад

    5:42 パーカー買ってて草 親近感湧いちゃう

  • @ryo85549
    @ryo85549 13 дней назад +5

    分割キーボードほしいのわかる。肩凝るから分割がよい。
    有線、高額、自作キーボードばかりでお手頃価格のちょうどよいのがない。

  • @aaahigashi4670
    @aaahigashi4670 13 дней назад +4

    自分もいろんなキーボード使ってきたけど、MX keys miniが至高だった。
    頼むから使ってみてほしい。